もう雨漏れの心配はないですよ!

広島市南区旭(Y様より)
タイル目地のコーキングの劣化とモルタル部分の塗膜の劣化、屋上防水の劣化が気になり雨漏れの心配もあるため、きちんと防水処理をしたいとのことでピースリフォームへご依頼いただきました。
ありがとうございます。

施工データ | |
---|---|
施工箇所 | 外壁、屋上 |
施工内容 | 外壁塗装 タイル塗装 屋上防水塗装 ベランダ防水塗装 コーキングの打替え 大手塗装 鉄部塗装 配管塗装 配管バンドの取替え(ステン) |
工事期間 | 13日間 |
工事費用 | 120万円 |
使用材料 | 水性シリコンセラUV タイルラック |
築年数 | 32年 |

タイル目地のひび割れが目立っていたのでコーキングの打替え後にタイル部分にはクリア塗装をお勧めしました。モルタル部分には日当たりが良いためシリコンを屋上は防水塗装をお勧めしました。 |




高圧洗浄で外壁、屋上についている長年の汚れを落とします。

サビ止めを塗る前にしっかりとケレンをしていきます。

ケレンの後にサビ止めを塗ります。

塗料が付かないようにしっかりと養生をしていきます。

劣化したコーキングを剥いだ後に専用のプライマーを塗り新しくコーキングを打っていきます。

ポスト周りは雨漏れの原因となることが多いのでしっかりと打っておきます。

ローラーで塗れないところは刷毛で
下塗り塗料を塗っていきます

ローラーで下塗りをしていきます。

長持ちしてほしい!の思いを込めてローラーで
たっぷりと中塗りしていきます。

ローラーで塗れなかったところは刷毛でしかりと
中塗りしていきます。

ローラーでしっかりと仕上げていきます。

下塗り塗料をローラーで塗れないところは刷毛で塗ります。

傷んだ屋上と新しい塗料を密着させるために
下塗り塗料をローラーで塗ります。

上塗り材をローラーでたっぷりと中塗りしていきます。

ローラーで塗れないところは刷毛で塗っていきます。

もう一度、上塗り材を塗り、仕上げていきます。


熟練職人がペンキ仕上げをしていきます。

熟練職人が外壁の色に合わせてペンキ仕上げをします。

来た時よりもきれいに!という心意気で
最後の掃除をします。


塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店のピースリフォームをお尋ねくださいね。
「Yさん。今回は、当店ではじめての塗装工事でしたが、ご信頼くださり、誠にありがとうございました。
以前のお店とは全然違うわね、と何度も仰ってくださり、心から嬉しく思いました。塗装工事業は、塗装をしてからが本当のお付き合いの始まりですので、これからも、何か気になったことが出てきましたらなんなりとご連絡くださいね。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。」
代表親方 境井秀昭